某日、某幼稚園にてママさんたちと副園長先生たちと、年間ビデオアルバムの打ち合わせをしていました。
運動会のビデオ撮影の依頼をされましたが、諸事情で我々プロが撮るより父母の皆さんで撮った方が良いと判断したので、皆さんで撮りませんか?と提案しました。
こちらは仕事が増え良いのですが、コスト面考え、パパさんカメラで撮影、編集のみこちらで行う。皆さん動画のクオリティを気にされていましたが、それを解消するため、急遽、運動会をうまく撮ろう講座へ。。

<うまく撮るポイント>

  1. 担当者さんを決め、園に許可を得てビデオ担当という腕章や目印を作り、フィールドに入って堂々と撮影する(なぜあのお父さんだけが中で撮っているのと問題やクレームにならないよう)

    運動会をうまく撮るポイントの1番はポジション確保です。お父さん指定の位置ではプロでもうまく撮れません。

  2. カメラ選びですが、最近のカメラはハイビジョンが基本ですから、極端に古くなければ大丈夫。

    よく小さいカメラだから綺麗に映らないと思われますが、運動会のような屋外ではかなり綺麗です。プロが使う業務用のカメラとパパが使う民生機の大きな違いは明るさと音の収録があります。発表会のような暗い状況だと民生機はかなり画質が低下しますが、運動会はその差が小さい。音も雑音が多い運動会では問題なし。

  3. 徒競走は三脚を使用する。

    おゆうぎや組体操は手持ちでないと多くをフォローできないけど、トラックを走る競争系の競技は三脚に固定してあまり動かさない。

  4. トラックを走る競技はインフィールドで撮る。

    普通のお父さんはフィールド外で撮りますが、インフィールドは非常に撮りやすく外で撮っているお父さん達の邪魔にならないのでお勧めです。もちろんビデオ担当の役員さんだけに許された撮影箇所です。
    また、狙うポイントはスタート、ゴール、バトンタッチ箇所です。カーブを回るところを撮りたいという気持ちもありますが、わが子だけを撮るならぐるぐると追っていいのですが、担当の方は平等撮りが基本です。競技が進むと競技者に差もでてきます。直線で待ち構えるともれなく全員撮れます。
    まずは、直線を中心に捉え、余裕があればカーブも狙いましょう。

  5. もし、複数で撮ることができたら、2台目は2階ベランダから撮影する。

    上からの俯瞰映像は障害物が少なく、パラバルーンに代表されるマスゲームの完成系を客観的に見られる貴重な構図が撮れます。

  6. 競技中は必ず録画を止めない。入場時に録画を開始し退場で録画を止める。

    例えば競技中に移動したり何か不都合があり、一旦録画を切る方もいますが、ビデオ担当さんは録画を切ってはいけません。
    一度録画を停めて改めて録画するのを忘れ後半の子供が撮れないというトラブルもたまにあります。また、5.であった複数カメラと合わせて編集するときに同期がずれると手間も大変です。

以上、ビデオ記録役員さんになった方向けのうまく撮るコツでした。
本日まさにこの内容をご説明したので、ブログのネタとしては簡単でフレッシュでした。

また、ビデオ関係UPしていきますね!

この記事を書いた人

店長
店長
店長
映像制作その他メディア制作
こどものためのメディアにかかわり20年以上
毎年こどもにいろんな事を教えてもらう日々

■ 好きなものごと・・・こどもが笑っているとこ
■苦手なものごと・・・人のもめごと、戦争
■ 趣味・・・自然と戯れる・ドライブ

こどもメディアでたくさんの笑顔を!

◆幼稚園ビデオ、動画アルバム、園の視聴覚に関するご相談はこちら